







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
魚も 鯉が 天に上りながら 龍に変わっていく 姿が有りますが うろこの枚数まで 合わせてこそ 本物の アートになります。 |
早 大阪までの フエリー 予約いたしました、 個室なので 良く 寝ることが 出来るフエリーです、 大阪から 富山県までは 高速です 楽しい旅です 軽トラですが。 |
なんと 言っても 1番人気です、 やはり 飛んで行く フクロウ作りが 私には 基本になりますし 皆さん 喜んで くれます。
|
大きな フクロウが 皆 飛んで 行ったので 練習会で 作りました、 丸太が大きいと かなかな 進まず 無理せず ぼちぼちと。 最短 コースを取りながらの 切り込みです、 |
メキメキ とアイデア アートトライしてます、 練習で書いた 下絵も 完璧です、 チェンソーアートも 今は 仕上げで 完成度が かなり 高くなるような 道具が 次々と 出てきております 綺麗に しかも 早く 出来ますが 日本では 販売してない 道具が 沢山有ります、 海外の大会に 行かれる方に 頼んで 買ってきてもらい 使ってますが すばらしい 道具ばかりです、 |
やはり 本物の イーグルの羽のしなり方は 基本道理の流れ、 私も 世界の空を飛び回り オセアニアでは 羽を広げると 3mを超える ビックな 鳥も 目の前で観察しましたが 羽の しなりは ほぼ 同じ形になります、 イーグルには 縄張りがあるので スイスで 飛んでるとき 横に 並び 目が 合うことも 有り 上昇気流も 鳥が 教えてくれます 空を 飛んでるときは いい 仲間だと おもってます。
|
気分転換に イーグル 仕上げてましたが 作業が進み ほぼ完成です、 |
さーいよいよ 来月にになりました それぞれの国の民族、伝統、文化をテーマに 木彫刻作品を公開制作します。
日本からは 北海道の 児玉さんが 代表です、 4年に 1度の開催になります 4年前は 城所さんが 日本 代表でした。
楽しみです、 |
1日雨でした、無駄なく アートの 時間でした、 お昼は ゴーヤ チャンプルを 作り それも 取れたて ゴーヤの 季節になりました、 夜 8時まで アートの 時間でした、
|
今日は 大雨の予報 お店お休みにしました。 朝から アート作業スタート でしたが あと1日あれば 完成になる でしょう。 |
|