







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
10月16日チエンソーアート デモ 今回 永瀬会長の出番でした、1本の丸太から 1時間30分でふくろうを 完成 早い 。 |
今回は 長年のフライト仲間 兄ちゃんが ターゲツト センターに 降りてしまいました 本人も ビックリ 結果 3位 賞金 30万ウオンゲット いつも にこにこ 兄ちゃんが ますます にこにこ顔でした。
|
山道を荷物と人を満載して TO え かなり遠く 1日1本のフライトで良いかも、TO はかなり 良い感じに手が入れて有り テイクオフ にはブレッシヤーなし 無風でも簡単にテイクオフ出来ます、この日風はアゲンスト1m すぐに私はテイクオフ 尾根ずたいに川の方向に流し 最初の谷間の前でサーマルをひらい 上げなおし TO まで戻り 写真を1枚 あとでバリオを見たら 1500m止まりでした この山なら時間帯天気...[全文を読む] |
そば愛好会の皆さん 4日もお休みすいませんでした。8日福岡からJR ゼットホイルにて韓国え、このジットホイルは現役時代ダイバーでした私が夜に外回り及び船底の点検整備をしていたゼツト船です、今は私と同じだいぶん古くなりましたが まだ大丈夫でしょう・釜山から高速で4時間30分北側え移動 した所にある兄弟山 TO、1100mからのテイクオフ LD まではかなり 離れており 楽しみながらの フライトになりそうな...[全文を読む] |
さくらや のテラスは 落ちてくる 栗の実 が 秋をつげています 毎日食べる だけ 落ちてきます ありがたや ありがたや 自然の恵みに 今年も 柿の実は ならず 2年つずきの 柿なしの年になりました、 来年は 沢山 なりますように 。今年の えと ウサギのストラップ てずくり です 250えん です。
|
参加 4名 この日の作品の前で 1枚。 |
10月2日大分県日田市中津江村 鯛生金山にて チエンソー アートのでもに参加 お客さんが 見てるとこでのアート なんか 良い感じ なんだか 人が気にならず 作品作りに 集中できましたが なかなか 上手く出来ず 苦戦 まだまだ ですね 他の3名は 早々と完成 もっと 早く 削れる ように ならないと いけません。
|
24時間無料の足湯 日によって 湯の温度がちがう まぐまが近くなると 熱くなるのかな? ごろとなる 休憩場も有り 夏は朝まで ごろり OK 吹き出す蒸気を利用した 蒸し器も有り 色んな ものを 蒸して食べれます、川の横に車を止めて 泊まる事も OK 綺麗な トイレもあります。 |
九州では やはり 阿蘇内輪山の そばが 1番 美味しいでしよう そばの育つ 条件が 昼間は 暖かく 夜は 冷え込み 温暖の差が 大きいほど 良い蕎麦が 出来ます 阿蘇には そば道場も有り 自分で 打つた そばを 食べるのも 良し でしよう。 |
|