







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
今年秋に生まれた ムササビ です ヒマワリの種が 大好きみたいで 種をやると 口で取り 5本の指で 持ち 種を 回しながら 皮をむき 中身を上手に取り出し 食べます 夜行性なので ひるまわ おがくずの中で 寝てます、大きくなつたら 野生にもどるの かな。 |
紅葉が始まり 杖立の山も色あざやかに なつてきましたが その分寒くなり キヤンパー泊まりには ストーブ は忘れては ならない 暖房機器です 朝まで 快適 です、 |
19日さくらや 終わってから移動 20日 21日 大分中津江に アートの練習え 3時間を目指し 2ラウンド 30cmの杉の木 今日山から 切り出して おきます と言う事でした 山から切りだしたばかりの 杉の木は 削り出すと 木屑ではなく 水が ほとばしります 氷を 削ってる見たいに、 木に ねばりが 有り 細かい ところまで チエンソーで 削る 事が出来ます 今回は チエンソーを 2台増やし 計5...[全文を読む] |
Tシヤツ で アート やつてました 夏見たいな 天気 日差しが強く 日焼けしながらの アート なんと アート練習してる 横のさくらの 木 さくらが 咲いてました 春かい 日差しは 春でしたが 花見も出来たアート 芝公園でした。 |
ほぼ完成ですが デーテルが まつたく 出来ないままで 3時間が過ぎてしましました、デーテルにも ほぼ 1時間かかつて しまつた。まだまだです。 |
唐比にある 橘湾 雲仙が見渡せる 高台にある 芝公園でアートの練習でした、大会は 3時間で完成させないと いけません 今まで7時間かかつてました、今日は2時間スピードアツプ でここまで でした あと1時間早く作らないと 大会まで あと2回休みがあるので 頑張らないと・・・
|
今年秋 にとれた 新蕎麦の実 諫早高来産 そばは 栄養の塊 自然食 栽培 には ほとんどが 農薬を使わずに 栽培されますので、安全な食品と言えます そばの実を炊き塩味をつけ 食べる そぼくで 懐かしい 味がします、今の世の中に 溶け込むかのごとく すんなりと おなかに入いって 行きます 。 |
12名韓国から フライヤー仲間と奥様がお見えでした、長崎のフライヤー仲間で観光及びフライト、熊本阿蘇、湯布院、別府で猿を見て、八女、すべて天気は悪く フライトはキヤンセル 観光周り 奥様方は 良かった 見たいでしたが 八女の和太鼓祭り 長崎の和太鼓も参加してました、3日から7日まで滞在 帰りは 福岡フェリー乗り場までお送りしました。飛べなかったが 喜んで もらえたかな。又 おいで 下さい、 韓国か...[全文を読む] |
今回は さくらや から 大分 日田 杖立温泉 中津江村森林組合 小国裕香温泉 阿蘇 俵山火の鳥 俵山温泉 さくらやえ の移動で 走行距離 530km の移動でした。夜は ダウンがないと 寒く なりました 車の中も 冬じたく を しないと いけません 。
|
いよいよ 阿蘇内輪山のそばの実が 収穫まじかに なつて きました そばの実も いい 色合い なり 新蕎麦の 季節になりました 美味しい ぞー
|
|