







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
さくらや では そばカリントウ も販売しております そば は 北海道産新蕎麦を 丁重に打ち 油であげたもの です 素朴な 昔の おやつ て 感じです 野菜サラダに パラパラと ふりかけて 食べると パリパリと歯ごたえがあり そばの 香りつきの 野菜 と 言った 感じで 美味しいですよ、塩を振りかけて食べても 美味しい です。
|
今しか 食べれないのが 本当に 残念です 香り 優先で 40秒湯がき たれ なしで たべると そばの 香りが ただよい ます、そばつうの方には たまらないでしょうね そばずきな お得意さん 大ざる つゆなしで ぺろり 食べられます さすがに 信州産 香りと 味の 濃さは 日本 1 ですね。 打ちたてのそばの 色も いい 色しております。湯がいた あとの そば 汁も やはり 新蕎麦 だけに そばつゆ...[全文を読む] |
本格的に 稼動しだした 2代目 ストーブ 今日ぐらいなら 200度まで温度を上げたら 部屋の中は Tシヤツ 1枚 で OK です ゆつくりと燃やして あげると トロトロと燃えてくれます かなり くせがある薪ストーブで 前のオーナーは 使いこなさなくて 手放したの でしょう、良い所を 引き出すような 使い方を したら すごく いい ストーブです。2〜3カ月の薪は早確保出来てます。今度の冬も 高熱日は 無...[全文を読む] |
玄関 横の かえでの木が 赤く 紅葉しています 新蕎麦に添えて おだし してます 短い 秋を感じてもら得ればと 思い。 庭の イチョウの木も 紅葉し 黄色に葉を染めています もうすぐ 庭いつぱいに いちょうの葉のジュウタンになります、掃除はしないで そのままに しています。もうすぐに 寒くなります 。 |
12月10.11日 熊本 グラン メッセにて チエンソー アートの大会にむけて 練習中です 3時間で 作品を完成させないと いけません 今 1番早い時で 4時間かかります あと1時間 早くしないと 完成出来ない、ここで スケツト チエンソー2台購入しました、ドイツ製 MS192 MS200の2台 仕上げ用とアラ削り用です、さすがに ドイツ製アクセル ワークが 敏感で 思うように エンジンが吹き上がり思...[全文を読む] |
2代目 さくらや ストーブ エントツが ひとまわり 大きくなります、ストーブ屋さんに聞くと なんと エントツだけで 60万円と言われ 自分でする事に 新潟にある ストーブ専門店 ホンマ製作所 ストーブの事ならなんでも OK 1代目ストーブの部品も ここで 調達しました 2代目煙突相談しながら 選び 15万円で済ませ 自分で 煙突工事 北国ではないので 安くても 長崎では 充分すぎる 煙突が セツト出...[全文を読む] |
やはり 粉の感覚がソフトで 色白の粉です ゆでると そばの色が 鶯色になり 新蕎麦ならではの 色合いです、瞬間ですが、 何もつけず 良く噛む そばの香りが やはり 新蕎麦 口いっぱいに 広がります。普段は 1分20秒湯がきますが 40秒湯がき 食すると そばの香りが 倍増します 香り 優先な方は 40秒と お伝え下さい、そばの香りが あとあとまで 残ります。契約農家 無農薬 信州産 石臼挽き 新蕎...[全文を読む] |
いよいよ 出ました 今年度 今だけ 限定 信州産 石臼挽き 契約農家からの 無農薬 新蕎麦 なんと いつても 香りが 強く 味がこゆい新蕎麦 29日から 打ち始めます 最初は たれを付けずに まず そばだけを良く噛んで食べて 見て下さい 口の中にそばの 香りが 広がります あとから そばの 味がついて 来ます そのあと 海塩をふりかけ 食べて見て下さい たれ無しで 1枚 なくなり ます。今しか...[全文を読む] |
1日目はクラブの方と練習 他の方は 来年絵と 竜に挑戦 苦戦してましたが 夕方には 龍の形が 出来あがり やはり 皆さん うまい 。2日目は アートクラブ 会長さんの 家におじやま しての 大会にむけての練習でした 杉の木にかこまれての練習 1日かかりでも 終わらず 3時間での 完成は まだまだ のようです 頑張らないと。12月10,11日 熊本 グラン メッセ で チエンソー アートの大会があり...[全文を読む] |
たまに 立ち寄る そば屋さんです ここのそばも 石臼挽きなので 香りも 味も 感じとれる そばです、地元でとれた そば 小国まで 行き 食べる 意味 あるところです そば街道吾亦紅 http://www.waremoko.com のぞいて 見て下さい。 |
|