







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
寒くなりました 2代目ストーブ 早くも 稼動しております、200〜300度の間で さくらや 26度まで 気温上がります Tシヤツ1枚でもOK ですが 火の管理も 大変 なので そこそこに 薪をいれて ます、忙しい 時は ほったら かし ですが 1度 部屋が暖まる 夕方まで ここち いいです ほのかに 薪を燃やした 匂いが残り 田舎の家にいつ多様な 感じになります。 |
こんな ツリーもいいのではないですか イルミネーション ランプも付いて ピカピカと かわいいです、下がってる りんごは 本物 たべれます、サンタのプレゼント 子供のころ かすかに もらった ような 気もしますが? |
アート クラブ 九州の仲間と集合写真 グラン メッセ では又1年後合いましょう。次の大会は 金魚の町 長洲で アートの大会が有ります 課題は 金魚 か 鯉 練習しとかないと、大会次の日は俵山で フライト 1サーマル 燃えの里 上空で ひらい 1000mまでゲインで雲底でした 今日は ここまで。
|
さくらや 新聞にPR がのりました 忙しく なるかな? 10月から新蕎麦の季節なんですが、今年は 10月に北海道産新蕎麦が出ました ほとんど10月でますが、すぐに取り寄せいただきました。 さくらやのそば粉は信州産 11月20日ごろ新蕎麦出ました やはり かおり 味の濃さはキラリト 光るものが あります 昨年よりは 収穫よかつた みたいです 海塩かけるだけで いい そばの 味と 香りを 引き出して ...[全文を読む] |
3時間で 完成しました かなり 無駄なく 切り落とし 形になつて くれました 熊本の空仲間も 応援に駆けつけてくれました 競い合うことは 自分を 磨き自分のレベルを知る事 そして 楽しむ事 優勝目指して 簡単ではない事は分かってましたが あと1歩 及ばず 優勝の女神は 私には 微笑んで くれませんでした、今年 6月に始めたばかりなのに まだまだ と言う事だつたのでしよう、そば屋のおやじが どつぷり...[全文を読む] |
3時間で 完成させないと いけません チエンソー 以外は 使用禁止です、今回は 6台のチエンソーを 使い分けての トライでした、チエンソーも リズムに乗り とても エンジンの調子も良く 思うように 回てくれました。 |
11日いよいよ 始まりです、楽しむ 事 を 頭に おいて 世界1危険なアートと言われてるチエンソーアート、 会場の中では 世界1 安全な アートの世界も 始まつています。 |
チエンソーアート 参加者 に 4m、1本の丸太 この丸太を 使いアートを完成させます 丸太の長さは 150cm以内での 競技です。丸太を選び 長さを測り 準備します 10日は フリーカビングで 予行練習見たいな ものですが 自然と 力が 入り 真剣に 皆さん なつてました、私もでしたが。 |
10,11日熊本 グランメッセで開催された ものずくりじく 会場半分が だれでも参加出来る ものずくり 門松、ツリー、サンタ、リース、その他色々でした、熊本大学教育学部 教授の木についての 講義 ちびっ子たちが 真剣に 聞いてました その中の1人は私でしたが、皆さん真剣な顔おして ものずくり してましたよ。 長崎県人として 長崎県も 今からの 子供たちの為にも 熊本県を 見習うべきだと 思う1日で...[全文を読む] |
今年も 年越しそば お持ち帰り 受付始めました、1パツク2食入り生麺です、 スープ か つゆどちらかえらべます、 31日 AM 11:00から PM 5:00 までに 取りに こられるかた、予約のみの販売 営業になります、暖かいお部屋で 冷たいそば も 美味しいですよ、今年最後は 天然ダシ 無農薬 石臼挽き 信州さん 契約農家手打ちそばはいかが ですか。 |
|