







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
中津江村え チェンソー アート 講習会 泊まりは ついたて温泉の河原で お泊りです 川の流れを 聞きながら次の日に備えて ぐつすりと 休めるでしょう、今回も イーグルにトライします、アーチストと呼ばれる日はまだまだ ですが。
|
チェンソーアート練習は大分 中津江村まで 土曜日 さくらや閉店してから 移動 200Km 中津江の通り道に ついたて温泉があり 露天風呂え滑り込む 美人の湯で つるつるに なります 写真は24時間営業の温泉 山肌にあるのが 民家風 レストラン 蕎麦 がたべれます チョトかわつたお店です、リフトも有り 無料です。 |
大村の花火大会 あいにく 風がなく 煙の中の花火でした。 |
13日。14日。15日。16日。はお盆休みになります、 17日水曜日 11時から 営業いたします。 無農薬 天然だしにこだわり のさくらやです。
|
日曜日約7時間かかりましたが 立ち木の上の イーグル完成しました 道具は チエン ソーだけで 仕上げました 感覚が少しですが わかるようになりました チェンソーの取り回しも カロヤカニなつてきて 思うように削れるようになつて カッコよくと 心がける 余裕も。 早くシヨータイムをしたいものですが まだまだです。
|
やはり 難しい 早く仕上げるのも チェンソーアートまだまだ もたもたと してる 練習時間が 足らない 山にでも こもるかな。
|
2作目の作品を 外の ヒノキ に チャレンジ します。
|
チェンソウ アート 最初の作品が完成いたしました 思ったよりも かなり 良い顔に仕上がりました 二作目はさくらや テラスに 樹齢40年のヒノキが 有り 枝打ちして からして しまい これも アートにして テラスに 残す事に。 |
まだまだ 道具を 使い切ってない 自分に あつた 道具 知らない事が 多すぎる 自分に あつた道具は 使った瞬間 なにかが 分かる 使い込むと もっと 分かってくる アクセル ゼンカイで トライです。たまには 温泉で 湯つくりと。 |
さくらやの テラスのヒノキの上にも 私の 師匠の作品が さくらやを 見つめてます この木の下で チェンソーアート そば屋を閉めてから 練習しております 1日1時間 出来ればと 思い 出来る時は 頑張っております 1作めは ほぼ出来上がりました 今度 アツプします。チエンソー早くも バージョン アップしました ゼノアカービング バーから キヤノン バーに交換 しました 刃先が ぶれずに きっちりと ...[全文を読む] |
|