







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
えびす ビーチから 沖合いに浮かぶ島 キャンプ場として 使われている、バンガローがあり 手押しポンプの井戸水も 使われるように整備されてます ピーチは 綺麗な 砂浜で 自然の木陰で 心地良く 良い感じの所でした、沖合いなので 海水も綺麗で 職場が海でした 私にとつて 心和むとこみたいでした。 |
24日さくらや お休みして コースの下見の為 天草 倉岳え 口之津から フェリーにて 移動 会場になる えびすビーチ 横から カヌーを海に浮かべ スタート地点の黒島え 約 8,6km 大会コースを 下見しながら ツーリング 潮の流れ 約 1ノットほど 有り 波は 高いとこで1mほど 風は 黒島横で 東風 かなり 強い ブローが 入り ノーズが流れる 大会中に こんな風 波があると 私の艇はかなり ...[全文を読む] |
三浦海岸にショツプを構える カーゴ ここから スタートして トライアングルで 周り かえって来る 長崎空港手前まで 対岸を進み 対岸に戻り カーゴにかえつて来る 約 15km 力は80%で押さえて 練習中 トップ スピードは まだ 出していない 良い感じで 25日に合わせて 調整中です まだまだ 調整する 課題が沢山 有り 1つ1つ 調整中です、海から見る 陸の明かりが 良い感じです 今は 暑いの...[全文を読む] |
さくらや 仕事が終わり 海え やはり 30年以上海で仕事をしてきたので なんか 海に出ると おちつく感じがする ウインドで ホームベースにしていた 場所なので 庭みたいなもの、暗くなり 陸の明かりを 目安に ベースに帰ってくる 夜の海も いいもんです。 |
あまり 忙しくて 練習が出来ず 少しくすぶりぎみ カヌーも 出来る チュンはしないとと 思い 船底のメンテ、綺麗にしてたが 夜中 雨が降り むらになり がっかり そのまま 海に浮かべ 練習・
|
前から 気になってましたが おもしろい 看板 長崎の港町公園横にあります カねと 飛行機のプロペラ 本物に見えるのですが はてな。やはり 何か いみ有りなのかな。。。 |
めつたに 食べれなかった バナナ 病気になると バナナが 食べれる と思ってたくらい 食べれなかった 高価なものでした 今は 昔と 違って 安くて スーパーに行くと 安いとしか 思わなくなったが 買ってまで 食べなくなりました いいのか、わるいのか? |
はるか 昔 八重山の西表島から 鳩間島まで 仕事で 海底送水管を布設埋設した時 鳩間島の小学校の校庭に やしの木が 植えあり やしの実が下がっていたのを 思い出しました こんな 感じで さがつており 1つ撮った覚えが・鳩間島と言えば テレビ番組の特別番組で 瑠璃色の島という題名の 番組が有りました その時 私が この島の村長役で 活躍しました、見てくれた 方は いるかな?
|
今も島の人たちは 大切にしてる木 がずまろ 島の人は この木の下で 暑い時は 涼んで 過ごしてる、奄美大島でシーカヤックのガイドをしている 人のショツプの庭には がずまろの木が 家のかんばんだと 自慢してた。 |
来年は さくらやにも ハイビスカスの花が 咲くように 苗をうえますかね。 |
|