画像をクリックすると拡大

【トップ記事検索】
こだわて 無農薬栽培
信州 安曇野産 石臼引き

早 10年になります
これからも こだわり
続けて 無農薬
信州安曇野産
打ちつずけます。

19回目の
チェンソーアート
日本大会が
開催されます、

20回目は
世界大会と
確りと
計画を立てて
流れに
乗ります。

安曇野産 無農薬栽培の
そば粉は 農家との契約にて
長崎県では 当店 さくらや
だけの 販売になります
さくらやでないと 食べれない
信州 安曇野産
そば粉になります。

チェンソーアート
体験 受付中です、

基本さえ マスターすれば
アート体験が
出来ます、
1作品 完成させて
持ち帰れます

全日本チェンソーアート大会
優勝 2連勝 嶋田が
指導いたします。

お尋ねは さくらやまで。

蕎麦粉は 
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して 
お召し上がりください。

2021年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、水曜日、

さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み
することも あります。


長崎 チェンソーアート 体験受付中、
機材 材料 こちらで準備いたします
作業着 お弁当持ち で起こし下さい
AM 9時から PM 4時までに
1つの作品完成させます、
出来たアートは持ち帰れます
1回目はふくろうのアートになります。
高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、
さくらやにて お尋ねください。、

工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。

営業時間
オーブン…AM 11:00
クローズ…PM 3:00
■オーダーストップ
PM 2:30
となっております。


リンク用バナー

細麦さくらやのおすすめ情報
インド系のお店が立ち並び 日本ではないような お店ばかり 並んで 立ち木の間に お店 とても 良い感じ 皆さん テントでの 生活 楽しかった でしよう 格好も 皆さん 似たような カッコ その中に混じり 仲間3人 浮きまくりでした、あー楽しかった。

昔の言葉で言う ヒッピーの集まりが アスペクタでありました、野外ステージがあり 色んなお店が立ち並び ぶつぶつ 交換も有りの お店も、東京からは 和太鼓を越える 和太鼓の演奏があり 普通の和太鼓の2倍 迫力満点の 演奏でした やはり 都会の和太鼓は おしゃれでセンスがあり
カッコ良かった 演奏してた お姉さんたち 筋肉もりもりでした、かなり練習されてるの でしよう、最終日は UAのコンサートで締...
[全文を読む]

フリスビードックの大会が あってた 場所は阿蘇中岳を遠くに見ながら 広々と ゆつたり 俟ったり 出きる所です、

10月8日に行われた 全日本フリスビードック ドックも飼い主も おりこうさんでした、あそこまで わんちゃん おりこうさんに なれるのかと 大会見てて 関心しました、血筋もあると 思いますが 犬と 人間が確りと 信頼し合わないと 出来ない事でしょう。フリスビージヤンプしての キャツチ カッコ よかつたです。

熊本 阿蘇内輪山 くきの村に咲いてる そばの花 まだまだ 収穫までには 時間がかかりそうです、今 花が 満開です。来月は いよいよ信州産の新蕎麦が 入荷いたします そばと言えば 日本のブランド 信州産 日本1の味と 香り 保障付きです 新蕎麦を 海潮だけで いただく そばの香りが 鼻から抜け 噛むたびに 味の濃さが 実感出来るのも 新蕎麦ならでは です。まちどうしい ですね。うまいぞ・・・

他にも色んな 大会に今年は エントリーしてましたが 今回の 大会は 1番力が 入り大会直前にアートを予定変更してのチヤレンジでした、 3時間 集中力を切らさずに 合計8台のチェンソー1台約 5kのチェンソーをフルに使いきっての 大会 体力もかなり 使います、頭の中で 骨格から筋肉羽にいたるまでの 3D くたくたになりましたが 結果が出て とても うれしいです、これで 又1歩前進出来そうです、指導に...[全文を読む]

審査は 審査員 及び 一般審査になり 一般の方は かなりの 方の投票が入りました その中で 私が 1位 に 今年1番 嬉しい 大会となりました。

残り時間 1時間を過ぎ デーテルに入り 杉の材料があまり 良くなく 少し乾燥してるので 木が もろく かげる やりにくい けど やるしかなく 慎重に 羽毛を 削る 昨年は 止まり木を 作る時間がなく 終わってしまったが 今年は 止まり木を カットする 時間が 残っている 中形のチェンソーで 大胆に カットする かなり 見栄えが良く 良い感じに仕上がる。

ここから 相対的な バランスを整えて 行きます、近くで見ても 分からないので 少し 放れては 削り 放れては 削りの繰り返し で バランスを取ります、

1番 肝心な 所 くちばしとか 削りすぎると カラスになつてしまいそう この 部分で いつも 迷いがある 目の角度で 色んな 表情にも変わてしまう 目は 鋭く1ミリ以内のセープ チェンソーの回転と 刃のどの場所を 使うかで 削る場所が かわる、もっとも 難しい ところです、

Sasamemugi-Sakuraya All Right Reserved since 2010
TOPページ記事数[3100件] 1ページに10件ずつ表示
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]