







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
早くも チェンソーアート 1作品 完成です やはり 縁起物のフクロウを アートしました 今までの フクロウの 2倍ほどの 大きさです やはり 迫力があります 今まで見たいに 玄関の下駄箱の上には 向かないでしょう、廊下の角とかに 置くと その場所が 優しく丸くなった様に見えます、見えてる所の ふんいきがとても 良くなります。 福よこい フクロウです、 やがて さくらやより 飛びたつ 日が 来るでし...[全文を読む] |
すぐに 使える薪 いただきました おそらく 切り倒して 1年以上は なるでしよう 薪には 丁度いい 枯れ具合です これも さくらやの近くで山を開いて 切り倒して 置いてあった 木です たまたま前を通り タイミング良く 声をかけて 薪に下さいと 声をかけたら 好きなだけ いつでも いいから 持って行って良いよ と ラッキー さくらや お休みの時に もらいに 行き お礼は リポデー1箱 まだまだ 沢山...[全文を読む] |
さくらや近くの山で 間引きをした木です 20年前後のヒノキ 切り倒して 2mほどの長さに切り 山の中に放置 昨年の8月に切り倒したものです 山の中に入り チェンソーで50cmの長さに切り さくらやえ 移動ヒノキの良いにおいが 山の中で 匂ってました、来年の分まで ぼちぼちと 薪ひろいが 出来ます。 |
さくらや玄関横には 今年の絵と 蛇 が なんといっても 縁起ものです、1本の杉の木から 削り出したアート、 蛇を見るとお金入ってくるとか 言いますが、昨年は 薪ストーブ用の薪がなくて 困ってましたが 今年になり 絵との蛇を玄関に置くと なんと 4カ所から 薪が 寄ってきました、来年の薪までも 手配出来ました、全て無料で 絵との蛇のおかげ と思っています、薪をわけてくださった 皆さん ありがとう ご...[全文を読む] |
週2回の練習 休まず練習、音楽に合わせて型を組み合わせて行く、 カッコ良く、と思ってるだけで まったく 出来ない 今までにない努力・・決まった用に音楽に合わせる、出来ない、 先輩のお姉さま方はカッコ良くクルクルと舞い 決まってる、 俺にも出来ると思い練習、金曜日は 中学生以下の練習日 仲間に入れてもらい 練習 子供は 上手 見かねて小学生の子が 教えてくれた...[全文を読む] |
昨年9月 1回目の 琉球太鼓 練習日 まずは 基本を教えてもらいました ナガシ、ペイント、ジョイント、フミコミ、これを覚えると1曲踊れます、動きを教えてもらいながら 練習練習 この歳になるまで 踊りを踊るなんて した事がなく 初めての 体験、これまでの人生は何事も自身を持ち 上手にこなしてきましたが、琉球太鼓 1日目から かなりの 苦戦、 今までとは 何かが ちがうのを感じ1日目が終わる、まずは ...[全文を読む] |
どうしても やって見たかった 琉球太鼓、年齢制限があると 聞きあきらめていましたが、昨年9月に 琉球太鼓長崎支部がある 愛野町 火曜日と金曜日が練習日と聞き 早速見学に行く事に 話を聞くと 年齢制限はなしと 迷う事なく その場で 入部しました、ここまでは 良かったのだが・・・ 写真 カッコ いいですねー
|
お店も 元気に 開店しております、外はやはり山なので かなり冷えますが お店の中は 薪ストーブのおかげで 足元から すみずみまで20〜22度で 暖めて おります 快適空間に お客さんも 満足そうです、 |
滑り出しも 順調に切り刻みました、チェンソーが 切る所を 覚えてるかのように スムーズ 短時間で ここまで 完成です、人生 やはり 楽しくないと アートも やはり 上手くならないと 楽しく 有りませんので 駆け足で 練習したかい 有り だんだんと 削るのが 楽しく なって来た ところです。
|
今年初削りです、今年は アートに力を入れて ばりばり 削ります、良い作品が出来ますように、 |
|