







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
丁度はまんまち 入り口の上に飛行船が 海と空 ダイバーだったころは 仕事は 海 遊びは 空と 楽しかったが 早 昔々話に なりそうな・・・ |
山にあまり餌がないのか 最近は さくらや周辺に沢山の 野鳥が 集まって来ます 庭にオレンジの木があり オレンジの実を半分に切って やってたら 朝から庭で待つようになりました、最近は近くに来て餌をくれと なくようにもなり もうすぐ やぶ椿が咲きだしたら 花の蜜を餌として やって こなくなるでしょう。 |
今年も 大活躍です、ほんわりと した 暖かさ 薪ならではの 暖かさです、シーリングファンも 部屋のすみずみまで 暖かい 空気を 運んでくれます。早3月も近し だんだんと暖かくなって来ます、
|
スタートは 中央公園会場 確りと 応援行きました 練習の時とは 違い かなりの 切れの良さ お客さんの パワーが伝わったのか かなり シビアーに皆さん 決まってました かっこいい また うらやましいー 俺も太鼓やりたかったなー ランタン中 20ステージ 体壊さないように皆さん、頑張られて下さい、応援 してます。
|
ランタン 遊覧飛行船 昼も 夜も飛んでました 夜の飛行船は 電気がともり良い感じ 空を飛んでる 仲間だー と勝手に 思っていますが 海には 観光丸 夜は マストをライト アップしてます。
|
始まりました、PM6:00 ランタン 点灯確りと 点灯前には オブゼの前で待機 人人人 大変でした、待つこと30分 寒かった、まだ 明るかったので いまいちでした。 |
2月10日ー11日長崎築町 メルカつきまちホール(5F) いけばなに今できること で 長崎支部 主催でいけばな 及び オブゼ 草月のいけばなは、いける人それぞれが自分の思いを植物に映し、目に見えない心をかたちにすることをめざします。 会場には一足早い春を、皆様の心を少しでもあたためることができましたら、これに勝る喜びはありません、と草月の方の おことばでした。拝見させてもらいましたが そのまま さ...[全文を読む] |
今までで 1番大きい ふくろうと 1番 小さいふくろうです 大きいフクロウは かなり 時間がかかりますが 小さいふくろうは 仕上げまで約4時間で 削れますが チェンソーでは もう限界の 小ささです 目の周りは 他の所に 刃が当って 削れない 状態でした、小さいフクロウは 嬉野町の 桜釜さんえ 持って行くようにしていますが 気にいってもらえたら いいのですが、今温そば用の丼 製作してもらっています ...[全文を読む] |
さくらや 店内から フクロウが 幸福を ふりまいてくれる ようにと店内を 見渡せる所に 置いて有ります。
|
丸太を削りだすと 紫外線が当り 木の 色が みるみる 変わって 行きます どんな 色になるかは 分からず 大体の 感で 色合いを見ながら 削り出します、天気が良い日は かなり 早い時間で 木に色が出てきます、アートの コントラストが 引き立つ 色合いだと 削りがいが 有ります。まだまだ ですが 頑張らないと 駆け足 駆け足です。
|
|