







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
若いころは ログ ヒルダーになろうとも 思っていましたが この歳になりログ作りをしてるとは 縁があったのでしょう なんと 言っても 楽しい、頑張っても出来ない事も有りますが 自分なりに 結果を出しケジメを付けて 諦める事も大事 前に進めなくなるから、人生には 楽しい事があふれてる。出来ない事を悔やむより できる事を延ばしていかないと。もう若くもないし そんなに 長くは 生きられない でしょうから ...[全文を読む] |
最初丸太を 組み上げる時は 丸太を 半分に切らないと (立て割り)ですが チェンソーで 4m綺麗に半分に切らないと 半分 半分になりません 真面目に切りました あとカンナをかけ 平らにして 1番下側になります。何事も 楽しみながら。 |
移動させる為に 解体しています 2時間かからずに 終わりました、又組み立てるのも 1日もあれば 完成するでしょうが それからが 腕の見せ所でしょうが どんな ログになるのか? |
仮組みは ここまでです これから ばらし 目的地えと 移動させ 本組みとなります。ログハウスの良いところは 長くすむと 家事態に風格と アジが出てきます 少しずつ 大きくしていく 事も出来 変化させ 進化する 事も出来ます、又これに チェンソー アートの作品を +アルフアーさせ テラスノ 柱とかに フクロウとか のアートを1ポイントすると 楽しい 家になりそうです。 |
北西側は 雑木が沢山 はえてましたが 今は ほとんど 切てしまって見通しが良くなってますが 前は 大きな はぜの木があり 紅葉が 綺麗だつたのですが 切ってしまい 今は 新しい 目が出てきたます。 |
黄色にいろずいた イチョウの葉 と 柿の葉 まだまだ 落ちて来ます、冬になると 日当たりが 良くなるように 落ちて来てます。 |
ももみじが 紅葉し もみじのジュータンになっています 毎年 こんな 感じですが 1年に この時季だけ 最近 山に 餌がないのか 野鳥が 沢山 店の周りで 遊んで います そば湯の出し殻を まいてると 野鳥が飛んできて 食べています 香り も しますが そばの実なので 餌になるのかも。 |
今年の信州 安曇野産そば 香り 味 なかなか 良い味 香りがしてます 新蕎麦ならではの 色合いがして お湯に入れた時の そばの 色合いは この新蕎麦の時だけの色合いです、そばも 美味しいですが 蕎麦湯が又美味しいですよ。 |
さくらや 今1番の紅葉です 北側にある イチョウの木 柿ノ木 木の葉が 雪のように 降ってきます、もみじも 色ずき 半分ほど 葉が 落ちてしまい いよいよ 冬が 来ます 。今度の 冬は 寒いのかな? |
木と たわむれる 仲間たち と でも言いましょうか、やはり 昔の人間は 元気です、としより ばかり 私も 仲間入りしてますが、なんだか 元気です、何事も 出来ない 事を 悩むより 出来る事を延ばし集中した 方が 短い人生 より 楽しく過ごせるようです まだまだ この世は 分からない事ばかり です 同じクラブの先輩(72歳)から まだまだ若いのと言われてます。まだまだ 頑張らないと。 |
|