







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
ブライアンに教わった 馬 速く 自分の馬を 削れるように と 駆け足で練習中です バランスは なんとか 取れましたが 何かが 足りない インパクトはかなり有りますが、 もっと 噛み砕かないと いけないようです、エアーブラシで 影を入れると 引き締まりますが 何回か 見直すと 又 ちがう 所が みえてきます。 置いといて 次の 馬さんえ すすみます。
|
さくらや お休みは ログ作り 今回は ロフトの 磨き 杉の木の粉を まきちらしながらの 作業 丸太に 磨きをかけ つるつるに 木目が 目立ち まさに 木の家 1日 杉の木のにおいの中での 作業でした もちろん 帰りは 温泉です。
|
この季節 空は 何処までも 青く 南風が吹くと 空も すがすがしくなります 現役だつたころ やはり 夏が 1番 海の中は 自然の クーラーでした。もう戻れない 陸はあついですねー |
この花は なんとも 10日ほどは 現状を 保ち 枯れても そのまま 手入らず の花 生かとは おもえないほど タフな はなです、さくらやに ぴったらの花です。 |
7月より チェンソーアート 長崎 スタートさせました、月に1回の練習日を決めて チェンソーアート トライしたい方を 募集します まずは 初級を受けていただく事になりますが、安全第一で 初級を受けなくても 大丈夫な方は さくらやえ お尋ね下さい、PM,3時過ぎに。 |
なんと 飛ぶ時 羽のおとがしないように飛ぶ 事が出来るらしい、諫早干拓に フクロウが 住んでるとか 見た人が 何人も 、いても おかしくはないが ここ さくらやには 狸、キツネの一家、いのししの一家、おさるさん、遊びに来ます、餌は やらない ようにしてます。 |
アジサイ いよいよ 終わりになりました、丁度 梅雨もあけ これから 厳しい 暑さが つずきますが 暗くなるまでの 時間が 長く さくらや終わり アートが出来ます、腕を上げないと 楽しくないから、駆け足 駆け足 倒れない 程度に。 |
エアーブラシにて メイク テカリト 影 それなりに カッコ 良くなりました、来年の馬としまでには もっと 完璧な 馬さんが 出来る ようになるでしょう、 |
早くも ウマ チェンソーにて 工作 ブライアン ルース 指導して もらいながらの アート 美人の馬さん 完成です ブライアンのサインもらいまいた
さくらやのロゴ入れて 看板 製作中です このあと アエーブラシにて カッコ つけの よていです。 |
佐賀大和道の駅 ログに 屋根が付きました 幅10mあると やはり 良い感じです ロフトも 中に 入ると かなり 広い、このサイズはいいですね。 |
|