







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
テーブルクロス 3日ほど 持ちました 充分です、自然な 物は 和みがあります、さくらやの周りは 自然な アートが沢山 あります。
|
今年の暑さは 何もしたくなくなる 暑さ アートもお休みしてます 体こわしそうな 夏 来年は もっと 暑くなるのかな? テキサスから 運んできた キヤンパーヒッチ ハイカーは 長崎に持ってきてから天井に 宇宙ロケット先端部と同じ 塗装を塗りました、大気圏移動中でも 高温に耐えられる塗装 キヤンパーにも塗装しました 結果 効果は覿面 夏場でも車のように中は 暑くならない 空間です 不思議 科学の力かな 欠点は表面が ガサガサ してるので すぐに 汚れ ます。 |
アートも ダイナミックになりっつあります、丸さが大きいと チェンソーのバーが届かずに 2度 切り が多く 削る 量がおおく 時間がかかりますが その分 インパクトある 作品が出来上がります、このイーグルも エアーブラシにて 色ずけを しました バランスが良い感じに 出ました お客さんに 気に入ってもらい 明日 巣立ちします お店に置かれるとの事 お店をまもって くれますように。 |
まだまだ暑いですが 季節は 秋にちかずいて おります 西側テラスの栗の実が ぐんぐんと 大きくなり 裏の木にぶら下がっています、玄関のさくらの木の葉は 落ち葉となり 朝から 掃除が 大変です、雑草の 伸びもおそくなり 秋に向かっています、さくら屋には まだ 夜になると蛍が 飛んでます、いつまで 飛ぶんやろ ほたる。 |
ずらりと 並んだ アート ぼっぼっ売れてます、最近は 暑くて アートも お休みです お店は 開いてますので 安曇野産の そばでも 食べに来てください、 |
さくらやカウンター いつも ごちゃごちゃしてますが 馬さんが なにげなく 収まっています。 |
すごく いい 木目が出ました、色ずけ まったくなしで この色合い やはり自然な色 や 年輪は アートそのものです 年輪の流れを読み 切り込む 思ったように 年輪が 出たら 力が 入ります 次は どんな 年輪が出てくるか 楽しみです、 |
中国製の家具の上には 良い感じで 昔の飛行機と 糸巻き 古き良きものには 味があります、チェンソーアートも そうありたいですね。 |
毎日が 暑い1日 夏だから 仕方ないのですが 飛んだら 涼しいと言うか 単に 暑いのを 忘れて 飛んでるだけ 足が 地に付くと 暑さが倍返しになるほど 暑い夏、グライダーも 飛んだら そのまま車に積み込み 我が家え(猿場で飛んだ時は) 夕方は 山影になり たたむのには ちょうでいいです、 |
テカリト 影 を付けた イーグル 旅立ちです、約50年の杉の木 大分県 中津江村産 チェンソーアート 宣伝に 役立ちますように。 |
|