







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
今年は 良く食べました アクが強いのか 鼻の頭に 吹き出物が それでも 食べましたが、 味が 濃く 美味しかったです 又 来年。 |
テラスの くりの実も ほとんど が 落ちて しまいました、実が 大きいのですが 半分は 虫食いです。 |
良い香りが さくらやに してましたが 早や 終わりのようです 地面に 金目生のジュウタンの出来上がりです、又 来年、すぐ来ますよ。 |
まだまだ 蒸し暑く 花も 長持ちしないのですが それなりに かっこ つけです なんでも スート 収まって しまうから ふしぎ。 |
木の皮を 1枚はぐと いい色あいになりました 木が 乾燥すると 皮は外れるのですが しばらくは このままに して 色合いを みときましょうかね。 |
もみの木の仲間 の木 椅子を作ろうと 思い 早速 開始 やはり 最初は ブロック カット あとは すわり すわり やすいように と すわっては けずり の 繰り返し 仕上げは 木 が 乾燥してからします、良い感じの 椅子が出来ました。 |
集落の方が 良く 花を 持ってきて くれます 今日はこの花 を 早速1番テーブルに セット 花の苗ももらって さくらやにも 植えてますが まだまだ 小さく 毎日 水を やってますが。 |
台風が来て 家に 倒れたら いけないと 言われ 切られた もみのきのなかまの木です アートに良いと 思い 分けてもらいました、私の車に 積める長さ 重さに切り 積んで さくらやえ 持って帰えった木です。 |
丸太から お馬さん を 作る 最初のカットです、チェンソーのバーの長さが いっぱいいっぱい でした、もみの木の仲間と言つてましたが かなり 硬くて 重たい 木です、木の色は ヒノキ見たいに 色じろのきです、 |
ブロック カツト このカットが 上手く行けば かっこいい お馬さんになります、このあと 角を カットし ととのえます、 |
|