







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
.......... 西側テラス オレンジの木には 沢山の オレンジのちびっこ鈴なりです、冬をこすころには 三分の二は 落ちてしまいますが 三分の一は 収穫出来ます 本当は ビニールハウスで かこみたいのですが。 東側のレモンの木にも ちびっ子が なっています ちびっ子でも 形はレモンの 格好してます。 |
さくらや 南側には 今 ドクダミの花が沢山 咲いてます 花をつみ 焼酎に漬け たら なんと 顔にぬると 肌に良いらしい?明日は 佐賀大和の道の駅 ログハウス 餅まき その後 そば 街道 ぶらりです はれになれ。 |
1番 テーブル 横に デスプレー 良い感じです。 |
・・・・・・・・・・クリの花も咲き終わり ぼとぼとと 落ちてきてます 毎日 掃除が 大変 かなりの 量 今年も 沢山の クリが なる事でしょう。 |
大粒の キンカン 10本植えましたが やっと 実がなりました 普通の倍ほどの キンカンが 玄関 横に なってます。同じ場所に タコの子だつた タコの子も かなり 大きく 空高く 伸びました。 |
・・・・・・・・・・さくらや 西側テラスの びわ 食べごろになりました 水分が多く かなり 甘い 早く食べないと 終わってしまいそう。 |
・・・・・・・・・・・1番テーブル 2番テーブル セットしてます 1週間ほどは 持ちそうです、さくらや周りは あじさいが 今満開です。 チェンソーアート 永久世界チャンピオン ブライアン 製作の トロヒーです、日本大会でしたので さくらやに 飾ってあります。 |
・・・・・・・・・・・・1時間ほど 講義があり そのあと 実戦です 50cmほどの 杉の丸たの 半切りにて 馬作りです まずは ブライアンが 半切り丸太に 馬の絵を画き カットに入ります 大切りカットで 良し悪しが決まるので 慎重に切る事と言いながら すごいスピードで あつと 言うまに 馬が 出来上がり 見てると すごく 簡単 ・・・ あんなに 切れば良いのだと思い スタート 簡単には 行かなくて...[全文を読む] |
|