







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
磨き上げ クリアー塗装 Uブイカットですので 外に置いても ガードしてくれる でしょう、良い感じに 光ってってます。 |
2013年 最後の お仕事でした なんとか それなりの お馬さん 完成し 良かった、人間らしく楽しみながらのアート 自由に自然と思うが侭に 頑張れました。今年1年間は 午年 に あやかって 何事も 思う事 思うがままに なしとげて 思う事なき 馬く 行きます様に。 |
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 |
サクラや1月スタートは 14日 火曜日から 営業となります。 |
サクラの木の 横に咲いてる 椿 です 色合い が かなりいいです さくらやの 花瓶にも なげこんで います、 |
今回 私の 作品も 会場に展示 皆さんに 楽しんで もらったようです、 |
今回で 4回になります 素晴らしい 場所 ドームもでかい、こんな所で 大会 ひらいて 頂き 感謝 感謝 です、チェンソーアートのサーバーも少ない 中 こんなに 楽しい 大会を開いて 頂き 本当に 感謝です、イイ作品を 作る事が 恩返しと 思い 前進していきます。 |
今回 お馬さん 彫刻ですので 丸太の 芯が 黒い色の 丸太がいいのですが 丸太は くじ引きで 決めます、引いた くじは おおはずれ 色が薄く お馬さんには にあわない 色での スタートでした、まーこれも うん ですので 仕方ないですが、今回は 8台のチェンソー持ち込みました 大会は3時間で完成させないと いけないのですが 燃料補給なしで乗り切れます 失敗なく 行けたら 狙えると 思っての スタートです。 |
まずは ブロックカット 作品の よし わるしは ここで きまります シンチョウニ カット 1番 大きな チェンソーで 大胆に 切りますが 失敗も おおいのです。 |
顔の 骨格が 目立つ ように 削り出しです かなり シビアーなので 力が 抜けない 作業です、出てる 骨を 削りすぎないように前え 2時間30分でお馬さんは仕上げ 残り30分で 台の切り込みをしないと 終わりません 時計を見ながら調整です、この時点で チェンソーが 3台使えなくなりました 1台は バーから チェンが外れでしまい、あとの2台はチエンオイルが つまり チエンが ロックしてしまいました、しかたなく動くチェンソウに 燃料補給しスタート 少し時間的には送れましたが 3時間で 終わらせるには 影響なく よかったです。 |
|