画像をクリックすると拡大

【トップ記事検索】
こだわて 無農薬栽培
信州 安曇野産 石臼引き

早 10年になります
これからも こだわり
続けて 無農薬
信州安曇野産
打ちつずけます。

19回目の
チェンソーアート
日本大会が
開催されます、

20回目は
世界大会と
確りと
計画を立てて
流れに
乗ります。

安曇野産 無農薬栽培の
そば粉は 農家との契約にて
長崎県では 当店 さくらや
だけの 販売になります
さくらやでないと 食べれない
信州 安曇野産
そば粉になります。

チェンソーアート
体験 受付中です、

基本さえ マスターすれば
アート体験が
出来ます、
1作品 完成させて
持ち帰れます

全日本チェンソーアート大会
優勝 2連勝 嶋田が
指導いたします。

お尋ねは さくらやまで。

蕎麦粉は 
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して 
お召し上がりください。

2021年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、水曜日、

さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み
することも あります。


長崎 チェンソーアート 体験受付中、
機材 材料 こちらで準備いたします
作業着 お弁当持ち で起こし下さい
AM 9時から PM 4時までに
1つの作品完成させます、
出来たアートは持ち帰れます
1回目はふくろうのアートになります。
高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、
さくらやにて お尋ねください。、

工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。

営業時間
オーブン…AM 11:00
クローズ…PM 3:00
■オーダーストップ
PM 2:30
となっております。


リンク用バナー

細麦さくらやのおすすめ情報
草月 1月の花 講習会で 活けた花です 早田先生からは いつも 細かい アドバイス いただいております いつでも だれでも どこでも が 草月 あまり 型に入らず 好きに 活けられるのが 草月 さくらやにある10個以上の花瓶の花も 一段と カッコヨク 進化しております、昨年いただきました 大王松未だに 枯れずに さくらや玄関で 頑張って います、草月に入り 花 植木から 色んな 事を学んで おります 何時かは 大きな 会場の 飾りつけを と 頑張っております、近いうちに そんな チャンスの 話が 来たら 楽しい事でしょうが。

世界 最小の チェンソーの 刃と バー チェンは ドイツ製で バー10インチは 日本製 名前が かっこいいです サムライ ゼレント いい名前ですね 先端はなんと 6R もはや 彫刻と同じでは ないか そんな 感じですが あまりにも 細すぎて 先端の 抵抗が大きく バーの振動が 気になります エンジンは25CCですが 回転が変わるたびにバーが上下に動きます 同じエンジンの 回転では なんの 問題はなく 細かい所までも メイク出来ます エンジン、チエン、バー、の愛称もかなり有るみたいですが 折り合いが付くまでは 慎重に使わないと すぐに駄目になりそうな かんじです、使いこなすと 今までにない 繊細な アートができそうです、限界を超えての アートに 今年は挑戦です、人生は楽しく自由に生きましょう。 

バランスの取れた お馬さん 駆けて 行きました 何事も 行き先で馬く行きますように、午年にたすけて もらい 1年 頑張り ましょう。

さくらや玄関に 下げました 午年に ふさわしい 看板になりました お馬さん 予約 販売 いたします 3週間ほど かかりますが、さくらやえ おたずね 下さい。

エアーブラシ テレビチャンピョンにて日本1になったYUSUKEさんから教わり、 テカリト 影 コントラストを きかせて 見ました 眼もとも バッチリと 今の流行で まつげも 少し 大きく 見えるように ウエルカムの 色合いが どんなのが いいか 少し 迷いぎみです。

午年なので 馬さんの ウエルカム ボード ぼちぼち 売れています、同じものは2ツとない 看板になります。

チェンソーアート用の東屋 完成 雨の日は テントを張り アートしてましたが 今年の梅雨は 確りと 削られそうです、雨の日が1番 アートの仕事がはかどります、そば屋は雨が降ると 暇で あまり人もこないので アートの仕事が確りと出来ます、今から 使いやすい東屋に改築していかないと。

12月14,15日チェンソーアート大会終わり 年末は ゆっくりと と 思っていましたが 17日スタートで お馬さん 作りになりました それも 本物とほぼ 同じ大きさのお馬さんの 頭だけですが 丸太が大きくトラックからまるたを降ろしたまでは良かったのですが 重たくて西側まで持って行けずにさくらや玄関横でカット 大きいだけに 切り込みが大変です おお切りカットは 私が持ってる1番大きな チェンソーのバーが届かず 2回切り 時間がかからないように かくじっにカツトしないと 失敗したら おさめる12月30日に間に合わなくなる、自然に体が 動くように カットして 行かないと、お店は 普通どうりに営業しながらの お馬さん作り、少し ハードになるので なるべくなら 夜8時から10時の間は 夕飯と 温泉と決めての スタートでした、毎日ちゃんと動けるように 考えたら 頑張って 温泉が1番 私のペースで楽しみながらの アート 30日昼には 配達 出来るように 2013年最後の 自然体での流れを 作り うまく終わらせようと思ってのスタートでした。 

この段階で チェンソーでのカットはほぼ おわりになります、なかなか上手くいかず 切り込み過ぎた個所も まだまだです 修正出来れば 良しとして 前えすすめます、紫外線にあたり木の色が 黒ずんで 良い感じです いい色合いに変わってくれたら いいのですが。

この段階では かなり 磨きあげます 削り過ぎないように 細かい所を 修正しながらの 研磨作業 夜は 寒気が入り かなり 寒くなり お店の中に持ち込み 薪ストーブ400度まで上げて 仕事してました 遅い時は 夜中の 1時までした事も、早くおわった時は 小浜温泉に行き露天風呂に入り リフレシュやはり 塩湯は 体が あたたまり 朝まで 足が 温かい 行ける時はほとんど毎日温泉 おかげで お馬さん アートも順調に進みました。

Sasamemugi-Sakuraya All Right Reserved since 2010
TOPページ記事数[3100件] 1ページに10件ずつ表示
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]