画像をクリックすると拡大

【トップ記事検索】
こだわて 無農薬栽培
信州 安曇野産 石臼引き

早 10年になります
これからも こだわり
続けて 無農薬
信州安曇野産
打ちつずけます。

19回目の
チェンソーアート
日本大会が
開催されます、

20回目は
世界大会と
確りと
計画を立てて
流れに
乗ります。

安曇野産 無農薬栽培の
そば粉は 農家との契約にて
長崎県では 当店 さくらや
だけの 販売になります
さくらやでないと 食べれない
信州 安曇野産
そば粉になります。

チェンソーアート
体験 受付中です、

基本さえ マスターすれば
アート体験が
出来ます、
1作品 完成させて
持ち帰れます

全日本チェンソーアート大会
優勝 2連勝 嶋田が
指導いたします。

お尋ねは さくらやまで。

蕎麦粉は 
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して 
お召し上がりください。

2021年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、水曜日、

さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み
することも あります。


長崎 チェンソーアート 体験受付中、
機材 材料 こちらで準備いたします
作業着 お弁当持ち で起こし下さい
AM 9時から PM 4時までに
1つの作品完成させます、
出来たアートは持ち帰れます
1回目はふくろうのアートになります。
高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、
さくらやにて お尋ねください。、

工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。

営業時間
オーブン…AM 11:00
クローズ…PM 3:00
■オーダーストップ
PM 2:30
となっております。


リンク用バナー

細麦さくらやのおすすめ情報
さくらや 東側 の はなです 当分 咲いてくれます お店の中も ほとんどが この花が さしてあります。

葉っぱが 可愛かったので パレットで 買いました チェンソーアート大会で 行きました 東栄の隣町 で 買って 桜やまで 持って帰り 鉢に植えかえました 季候があったのか ぐんぐんと 大きくなって 育ってます。

なんと 昭和24年12月と書いて有ります、こんなのも 新品で うられていたのでしょう、鉄がなかった 時代 ほとんど 木製品 良く作られてます、1949年、65年も前ですが 頑固な職人さんが作られたのでしょう、壊れずに まださくらや 玄関 右側に 置いてあります。

お釈迦様の花と言われている はすの花 今年も 咲き ましたが 雨が 多く 出足も いまいち のようでした 色んな イベント も 計画されましたが ほとんと 雨で 中止のようでした サクラヤは 流れの お客さんが 寄って くれました 有難う ございまいた。来年は イベントで チェンソーアート はす園で あるかも です。

120ccのチェンソー いとも 簡単に 使いこなされて 大きな ブロック カット ほぼ 終わりました、ブライアン 大きな 作品 得意見たいでした、全体の形が はっきりと してきました、又 上の 頭の部分に戻り 髪の毛 顔 小さな カットに入りました 横にいて も良いと言われたので 確りと 刃の当て方 流し方 引き切り 流し切り ブラッシング 色んな 切り方が あり 覚えきれない ほどでしたが 確りと 刃の当て方 見させて もらいました、ブライアン USA では 人には 教えないと 聞きましたが 今回東栄では ブライアンの仕事に 入れてもらった ような 感じで 手伝いさせて もらい ラッキーな 東栄でした、

地上の龍が 浮かび 上がりました、形をだし 切り込んで行きます、中心部えと 切り込むにつれて だんだんと 竜が 大きく なってきます 不思議です、登り龍とくらべると やはり なんだか 落ち着きがあり 余裕的な風格が 見えてきました、パワーと 力を持った 竜のごとくです、いとも 簡単に 切り込み入れてました 城所さんでした。

毎日 雨ばかりなので テラスにテントを張り お仕事してます、さくらやは お休みですので、雨の日は 仕事が良くはかどります 今のうちと思いながら 作業してます、Pも 草が伸び きらないと いけない 長さまで 草が伸びています、最近は いのししが 土をたがやし こまってます昼間から土を掘り ミミズを餌にして いたるところ 耕してしまいます、なんか なれてる感じで 可愛いのですが めいわくです。 

ブロックカットで 一気に 4m下まで カットし 降りて来ました、ブライアンのカットも 正確に スピーデイ 早い 全体の形が 分かります 足の部分をカットし 足場を又 上にかけ直し 頭の細かい カットに入ります 時々 出番があり 楽しく 勉強です。

複雑に まがつてますが 2匹の龍のからみは 2箇所です 写真では わかりずらいと 思います、一番上の部分と 中央あたりで からんでます 毎日みてると アイデアが すごく 良かったです、城所さんの 切り込みは 大胆だけど 正確 仕事が ぐんぐんと進みます 良く見とかないと どんなに 切り込んだか 分からなくなりそうな速さ、カットの流れとしては 何日も 見てると なるほど と思いながら の 勉強でした、  

お店の周りには くりの木に 栗のみが 鈴なり です今年も 沢山の栗が テラスに 落ちて くる事でしょう。テラス北西側に有る オレンジの木にも 今年も 沢山の オレンジの実が すずなり状態です 半分は 野鳥に 半分に切り 餌にしてます オレンジも 食べられるころになると 私が オレンジをやるのを まってます、東側になってる レモンは 今年は 少なく 木も元気がなく どうかしたのかな?かまどの 灰をやつてますが 元気に なってくれたら いいが、北側には 杉の苗が 1mほど伸びてきました、自然と生えてきたので のばしてます 種からなので 新が黒い 杉になる 事でしょう。早くも コスモスが 咲き出しました 昨年の種が 落ちたのが あちこちで 芽を出し 大きく なってます、しその葉も 今年は コスモスに混ざりながら 沢山 目をだしました お店でもつかってます。

Sasamemugi-Sakuraya All Right Reserved since 2010
TOPページ記事数[3100件] 1ページに10件ずつ表示
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]