







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
さくらや お食事をされると コーヒーは フリーになります、やはりこだわりのコーヒー おだし してます、こだわり ぬいた ヒルス コーヒー 良いものは いい おいしいものは 美味しいのです。 |
勝手に はえてきた もみじの木 いごこちがいいのか かなり 大きくなりました、もっと 広いところえと 植え替えたほうが いいのだと 思っていますが、もみじは いたるところから 目を出して 大きく なって きてます、杉の木の苗も あちら こちらに 目をだしています、 |
北側のやぶつばき 大きな 実が 沢山 つばき 油がとれそうです 、 |
今 沢山の 赤い 実が 鈴なりになってます、木の 成長が早い 木で 一度 ばっさりと切りましたが 同じ 大きさまで 又 のびまして 赤い実 が沢山です。 |
さくらや 南西側に はえてる やつで グリンに 白のラインが 入り 珍しい 葉です 今度 アートで 削り 同じように 色ずけ します 良いような 感じがしまずが ? |
作業場にしてますが 夜でも出来るようにと 電気つけました 傘は 杉の丸太から 削り出し 傘に 確りと 決まってます 色ずけしようかと 思いましたが 自然に とけこむようにと そのまま 表面の水分が抜け ると いいぐあいに 周りに 溶け込む色に変わっていきます。チェンソーがあると 色んな事が 簡単に できてしまいます。 |
今年も 沢山の 目が でてきて 竹になりました 黄色とグリーン良いコントラストです、今年の 竹は 9月ごろ 製品にして さくらやで 販売いたします、 お楽しみに 色々と竹製品作りましたが この竹は色がグットです。 |
南側の梅ノ木に下げてる こけ球 雨が 多く かなり 元気ですが 今から夏、水遣りを 忘れると かれます。 |
いがぐり も ぐんぐんと 大きく なって 来てます、根性なしの栗は 早 落ちてきてます、当ると 大当たり まだ だれも 落ちてきた 栗に 当った人は いませんが、今年は どうかな・?
|
格好 いいのですが 水遣りが やりにくいですが それなりに あってるので 良しとしてます。 |
|