







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
そば処 サクラやですが 今は 新蕎麦 の 季節 1年で 1番 蕎麦が 美味しい 時季ですが 残念ながら新蕎麦の美味しさを 本当に 知ってる 方は あまり 長崎には いないようです 長崎には 蕎麦 文化がなく 小さいころから 蕎麦を 食べて 大人に なった と 言うかたは あまり いないようです 普段長崎は チャンポン 皿うどん小さいころから 食べてます、大人になっても たべてます、これこそ 長崎の食文化蕎麦文化か 入り込む 余裕はないようです、さくらやも早 4年目に入り この先どうするか 考えないと いけない 時期に来てます、サクラヤの トイレの中に かけてる 看板です こんなのが 下がっています、 次の スタート ラインに 立つ事が 出来るのか?残る時間は あとわずかしか 残っていない。 |
チェンソーアートの大会有りましたが 大会が 終わり すぐに 佐賀 バルン 大会え 移動した為に 次の日 秋祭りの会場で アートの審査があり ピープルチョイス 一般投票で なんと 私が 優勝してました 役場から 商品を 送りますとは 連絡が ありましたが 優勝してるとは しらず 嬉しい 優勝になりました 高取山の大会では 特別賞をいただき 今度は 霧島アートの森で 優勝 頑張って 来た かいが ありました まだまだ ですが 来年の 展示会に向けて 色んな 作品 チヤレンジして行きます 体が こわれないほどに がんばります。 鹿児島の皆さん 有難う ございました。 |
高取山の 大会で ブライアン氏が 切り込んでました USAの トンボだと 思いますが 日本の トンボとは 少し 違いますが まずは ブライアンのトンボ 切り込んで 見ました 丸太 40cm 長さ 130cm 1本の 丸太から 4枚の羽を切り取り トンボの 目玉から 尻尾までの 胴体部分を 切り出し 残りが とまりぎになります いがいと スムウズに チェンソーも 流れて 2時間ほどで 完成しました、2匹目は 少し小さい 木で 日本の 麦わらトンボの 胴体にして見ました サクラヤには おにやんまが 季節になると 良く飛んでいて 店の中にも良く入り込みます 次は おにやんま 切り込み ます、
|
最近の チェンソーアート 見る目もこえてきました やはり インパクトある作品には 力が ありますが こんな 作品は 場所を選びます 来年は 白木峰 宇宙観にて 展示会しょうかと 今準備中ですが まだまだ 力 及ばず 苦戦中で 計画倒れにならないといいが。 |
諫早文化会館にて 花の展示会のときに いっしよに 日本画の展示会もあってました 本物を見るのは 初めてでした かなり よかったですよ。 もう 終わりましたが。 |
千葉の 栗田さんの 作品です なんと イグアナ
かなり リアルに 良く切り込んで あります
栗田さん 独特の カット です 動き出しそうです、
高取大会の 顔 になってます 参加してる カバーの
皆さんが 栗田さんの アート 見に来てました
カーバーチョイスも もちろん 栗田さんでした
11回 エントリー で 何回 もらったのかは
聞き忘れましたが 昨年も 栗田さん。 |
温蕎麦 には かけそば 山菜そば れんこんそば
にしんそば それに ごぼてんそばが
くわわりました おためしあれ。 |
薪ストーブ まだまだ 忙しくて ストーブ用の薪 割りが
準備してない ままに 寒く なってしまいました、
時間を 作り 薪割りをしないと。
|
いよいよ 寒く なって来ました
さくらやも 薪ストーブに 火が入りました
本来ならば 煙突掃除 してから と 思ってましたが
寒くて 火を入れました
快適です 柔らかな 火の暖かさが 戻ってきました。 |
大会 中 栗田さんと ブライアン が ハイペース で 完成させて 多くの 作品 オークションに 出してました 完成度の いい アート作品 私も欲しい ものばかりでしたが なかなか 落とせず ブライアンの 作品は なんとか ゲット 出来ました 良かった 作業中 確りと 写真も 取ってましたので 再現 しながら 削れます、
来年も 又 日本に 来て下さいと いい
お別れ でした。 |
|