







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
Kさんに 指導しながら 切り込んだ イーグルです、 丸太は 切込みを入れると 乾燥が速く 進みます その為 うすい 所は クラックが 入りやすくなり せっかくの 作品が ひび割れて しまいます、なるべく 早く仕上げて われ止め の保護財を 塗らないと いけません サクラや 終わってから 夜 仕上げました ブラシもかけて 古い木のようにと 色ずけ それなりに 仕上がり ました。 |
早 もうずぐ 12月になります もみじの葉も 紅葉が して 散り始めました 何時もの 事ですが 1年 立つのが 加速してます、のろのろしてると 来年の 紅葉が すぐに きそうです。 |
西側の栗の木 今年も たくさんの クリが 拾えました、今度は 果実が 色ずき始めました 、写真は オレンジ 甘夏 レモンの順です、半分は 野鳥の 餌として 半分に切り 木の枝に 刺しています 色んな 野鳥が 食べに 来てます。 |
全店 見て回ります 同じものが かなり 値段が まちまち なので 同じものでも 少しなにか あると 商品価値が 下がります 普通の方が見ても 分からないぐらいの 物でも 安く なります 見つけると 5000円が 1000円ほどで 買えます、普通には 分からないので これで上等です。グルグル 周り 買うのは 最後に。デスプレイしてある 棚も1級品です、 欲しいと 思うものは やはり 1万以上します、見るだけにしますが、 次の陶器市は 来年の 5月に有ります。 |
数十万 とか 200万 300万 ずらり と ならんでます さすがに と 思う 物ばかり 本物を 見れるだけで いいのです しっかりと みてきました。 |
今日は 有田焼きの陶器祭り 高価な 器見に 行ってきました、 そこで エイサー の出番 何時も 呼ばれてる 見たいですけど、茶碗 ピラミット 会場の センターに 置いて有ります 上手に つんでありました。 |
エイサーの お姉さん 方 カッコ 良かったです、5曲だったと 思いますが 息も切れずに 太鼓たたいてました 週2回の 練習 頑張てるみたいです 私も エイサー 練習した事は まだ 覚えて いて ふりが 見えてました 若いと まだ やりたかったのですが 歳には かないません。 |
長崎に 上陸 風の力で 歩き出す 砂浜の生物 複雑な 構造だが シンプルと言えば シンプる でちらなのかは 見る人により 伝わり方も ちがうでしょう、 実際に コンプレッサーで空気を送り 実演もあってました。
|
カワセミ ぼちぼちと 飛んで 行ってます 背われを入れないで の アートですので 大きな 丸太を 半分に切っての アートになります 細かい 作業が 多く 2匹を 削り出します、けっこう シビアな 作業になります、色ずけを したいのですが その前に 巣立ちしてしまいます。 |
今日が 1回目の チェンソーアート 講習会の Kさんです アートは 初めてだとか チェンソーは ご自分のを持っての参加 朝 8時から 5時まで 30分ほどの 安全講習をしてから アート スタートです まずは ブロックカット 丸みを出しながら 全体の カットに 4時30分まで頑張ってもらい かたずけ 5時で終わりでした 初めての チェンソーアートでしたが ほぼ 完成まで 出来ました 1回目にしては ビックリ するほどの 出来上がりでした おつかれさんでした。 |
|