







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
出ました 新そば 北海道産ですが、
|
長崎の森林は 苗からの 杉 ひのきが 40年から50年になるそうです このきが 今から 製品として 長崎に 出回る ようにと 県も少し 木のあたたかみに力を入れて くれたのかと 出島博を通して 思いました、 やはり 子供たちは かたい コンクリートの 建物よりも 温かみのある 木の学校で 育つと 性格も ホットな 子供たちになるのでは ないかと おもってます。 これからも 木の温かみ感じとれるような イベント 沢山 開催してもらいたいものです。 |
木育広場では 入口 左側に USAのトンボ 右側に 日本のトンボ。 並べて 左右の下側には にんじんを持たせたウサギ。 子供たちが 座れるように 子供用の椅子 を 置いてみました、 椅子の材料は ケヤキの木でした、中に入ると アンケート用紙の横に 大きな お馬さん 素敵な レイアウトになりました、 チョット 決まりすぎな感じ 開催中は すごく 多くの ちびっこが 木と ふれあって 楽しそうに 遊びながら もの作り 頑張って ました、 |
出店の方が えんぎ いいと お馬さん2匹と 福が来る フクロウ 買って くれました、 出店に 飾ってたみたいですが。 ありがとう ございました、 |
いい天気がつず来ました 5日間 すべて いい天気 良かったです 色んな イベントが あり ました 出店も B級グルメ 美味しかった です、 |
5日間 大変な 人出でした 20日21日と チェンソーアートの デモやりました、21日目は なんと チェンソーアート 講習会 まだ9回目でしたが 10回目で 長崎水辺の森イベントでの デビューになりました、 1時間30分 見事に アート 完成でした、 2人並んでの アート 楽しんで もらいました 5日間で 25万人の人出 見たいでした、 アートの お店も出させてもらい 沢山の アート作品 買ってもらいました 皆さん ありがとう ございました、
次は 諫早の図書館 雲仙すわのいけ 予定がはいってます、 まだまだ 頑張らないといけません。 |
朝9時には 人気の お店は 早 並んで ました、1番人気は やはり メロンの アイス 1日目は 昼には 完売で 閉めてました、 私も 食べましたが 美味しかった です。 |
1-5 |
1-4 |
1-3 |
|