







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
最近 腰痛で チェンソーがやけに重たく感じます、 1番軽い チェンソーばかり使ってますので ゆっくりとしか 切れないので かなりの 時間がかかってます、 無理しないように ぼちぼちと、丸太の大きさは 35cmの 110cmで 見ざる きかざる 言わざる 切り込んでます。 |
温かくするのが 1番です、火にあたりながら 切り込み してます、なにかと忙しく 干支作りが やっとスタートできました、 |
こうゅうふうに なっていたと 考え付く 事が すばらしい アートも同じ 無限大 の 可能性 似たような共通点が あるようです。
|
体験プログラムの中に 勾玉作りがあります お値段も 200円と お安く 1時間ほどで 完成します、なにか パワーが 伝われば いいのですが、国立なので 200円とは お安いと おもいます。 |
最高司祭者の神がかりの様子 昔から 神様は おられたのです、 今も 同じです。 ほとんど 神様には 毎日 手をあわせてるさくらやです、 これからも。 |
1日かかりでの 見学になりました、天気も良く お昼ねしたいほど ポッカポッカの1日 春よこいですね、ぶらり ぶらりと すべてを 見て回りました、やはり歴史があり 現在がある、当たり前ですが たまには 昔の人を 思い出すのも 良いかも。 |
いいアイデアです、思わず カメラにおさめました。
さくらやにも 1匹 いたら いかも、
時間を見て 作ります。 |
南側の さくらやです、すっかり 冬してますが。
桜や 1月は 都合により お休みしてます、
2月17日水曜日より 営業いたします。
|
重たくて 硬い木です、なんとか 削り 仕上げましたが チェンソーが 木の粉で チエンオイルが つまり バーが傷みます こまめに 掃除しながら メークしないと バーが 壊れます。 |
ウエルカムボードの看板の上に フクロウさんです、 バランス良く 形がでました、あと4匹ほど メークしようかと 思っています。 |
|