







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
さくらやの桜の木 枝の先のほうは はや 満開になりました
日本の桜前線 1月に石垣島にてさくらが咲き始め 長崎には 3月終わりごろになり 6月に北海道 知床にて 日本の桜前線が 終わりになります 私もさくらとともに 知床までの 桜前線 長崎をスタートしさくらとともに 北上 パラグライダーで 空を飛びながら さくら 見物 約3ヶ月 15000Km走り 帰って来てましたが、車もはや 42万キロ走り まだまだ 元気です もうすぐ又静岡県までの旅に出る予定ですが。 |
だいぶん 咲いてきました、 ソメイヨシノ 満開の花よりも 今ぐらいの 桜の 花が とても お気に入りです。 |
今度 南側えと 苗を 植えようかと 計画中ですが。 |
北側え降りる 道 右側で 咲いてる 花です ほとんど 手入れも しないのに 毎年 少しずてですが 増えて行ってる クリスマス ローズ 今年の 寒い 冬も越し 花が咲いてます、 |
お店の入り口に 50年生の桜の木があります、 毎年 きれいな 花が さきます 今年も 桜の 時期になりました 早 少しですが 花が 開きだしました、 1年で 1番いい時期に なります。 |
さくらや 北側 カウンターの窓から 見えてる やぶつばき 今が 満開です、野鳥がいつも たくさん 飛んできてます。 |
木の名前は 忘れましたが とにかく 硬い木でした チェンソーが壊れました、
木の色が とても いい 色が出ました 写真の色が 木の色で 色を乗せたのは ウエルカムだけです。
|
てずくりの看板 出来ました、 しっかりと ウエルカムボード いつまで桜やの 看板で いれるのか。
看板が ほしいと 言う方の 処え 飛んで 行くかもです。
|
お猿さんも 今年の えと 人気があります、 ウエルカム ボード 入りです。 |
お店の中 中央になります 大黒柱の前にも ウエルカム ボードの アートを おいてあります。 |
|