画像をクリックすると拡大

【トップ記事検索】
こだわて 無農薬栽培
信州 安曇野産 石臼引き

早 10年になります
これからも こだわり
続けて 無農薬
信州安曇野産
打ちつずけます。

19回目の
チェンソーアート
日本大会が
開催されます、

20回目は
世界大会と
確りと
計画を立てて
流れに
乗ります。

安曇野産 無農薬栽培の
そば粉は 農家との契約にて
長崎県では 当店 さくらや
だけの 販売になります
さくらやでないと 食べれない
信州 安曇野産
そば粉になります。

チェンソーアート
体験 受付中です、

基本さえ マスターすれば
アート体験が
出来ます、
1作品 完成させて
持ち帰れます

全日本チェンソーアート大会
優勝 2連勝 嶋田が
指導いたします。

お尋ねは さくらやまで。

蕎麦粉は 
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して 
お召し上がりください。

2021年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、水曜日、

さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み
することも あります。


長崎 チェンソーアート 体験受付中、
機材 材料 こちらで準備いたします
作業着 お弁当持ち で起こし下さい
AM 9時から PM 4時までに
1つの作品完成させます、
出来たアートは持ち帰れます
1回目はふくろうのアートになります。
高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、
さくらやにて お尋ねください。、

工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。

営業時間
オーブン…AM 11:00
クローズ…PM 3:00
■オーダーストップ
PM 2:30
となっております。


リンク用バナー

細麦さくらやのおすすめ情報
11日 月曜日になりました、こん会も 山の上の
草原にての 練習会になります、
標高が高いため 空気が 澄みきって 風も
心地よく チェンソ−アートには
とても いい環境です、

見学を希望される方は 桜やまで連絡してください、
8月からは チェンソーアート 体験も スタート
いたします、興味ある方は 桜やまで。

今回も 総合練習になりました、
体験の方も 1名参加で かなり 
頑張り 16時には 出来上がってました、
広々とした 環境 山の上なので 空気が綺麗なのが
良くわかりました、
今回は 県民の森からも 見学に こられました、
近いうち 県民の森でも パホマンスが 出来るかも。

26日いい天気に なりました、
そよ風の中での 練習会になりました、

色ずけする前の干支
です。
10月までの預かりと 
なりましたが 
日本大会 楽しみです
落ちだらけの 干支
ですが 皆さんに 
分かって もらえたら
嬉しいのですが。

26日は 
チェンソーアート
練習会になりますが
天気が 心配になります、
雨にならないと
いいのですが。

かなり 優れた 便利な 道具ですが 手入れは
使用ごとに ばらして 掃除しないと 中で ペイントが
かたまります、
色を付けるアートがなんこか たまり 色ずけになります
ブラシは 掃除が 簡単に 出来るのを 買わないと
いけませんが、清掃は 洗浄液が有り ブラシをばらし
パーッ10個になり 洗浄液で洗い 乾かし 組み立てます
噴出し穴が 0.3mmなので 小さな ごみでも 詰まりますが
使用中は バイパスが有り ノズルが詰まったら 
詰まったごみも 飛ばす事が出来るように なってます。
  

今の チェンソーアートには 欠かせない 
道具になりました、日ごろ 練習してますが
何事も 基本が大事です 早く 上手くなるには
自分で 考えずに 日本1の方に 教えてもらうのが
1番 早いのです、ラッキーにも エアーブラシ
日本NO、1、の ユウスケさんと 
出会うことが出来ました 龍神村の工房まで行き
基本の中の基本教えてもらいました
それほど 難しくはなく すぐに出来るように
なりましたが 奥が深く 無限大の
練習方法があり、アマチアからプロまでが
練習出来る方法でした。あとからきずきおどろきでした。
  

この花 外来種になりますが 日本の 花に 害をあたえるとの
事 で これからは 手に入らなくなる はなです、

バラの花 神秘的な 色合い 見とれます。
コントラストすごく良いです、

さくらや 1番 テーブル に セット
私は なるべく 切らないように 投げ込みたく
器の 大きなものを 選びます、
入れ物により 花の 長さも 決まります
基本系になると かなり シビアーに
長さを 決めないと チェクが入りますが
草月には 自由系があり 
自由に活ける事も出来ます。

でも 基本は 大事ですが 無視する事が多いです
なぜなら おもしろくないから。

今回で 2回目の Kさんです、

今のはな アジサイ すばらしい 
花の 色です、それなりに 決まります、
先生からも おほめの 言葉が
とびだしました。

毎回 花も 違えば 器も変わり 
毎回 神秘的な いけばな 
楽しいです。

Sasamemugi-Sakuraya All Right Reserved since 2010
TOPページ記事数[3100件] 1ページに10件ずつ表示
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]