







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
9月17日〜19日 のんびり・ ゆったり・ ふれあいの里え
神浦を楽しむ3日間、 になりそうです。 |
今日の お花は 少し難しい花でした あまり 考えず 遊び心で 細工して まとめました 高さをいかして 空間を大事に、
9月の草月、 草月会長崎県支部
草月いけばな展 9月22日〜27日 長崎浜屋8階 展示場 皆さんで 見に来て 下さいね。 |
昨年 11月 長崎 チェンソーアートクラブ 入会 された Tさん 今月の練習会で 10回目でしたが 1年かからずに 卒業になりました、 センターバランスと 絵になる アート 正確な 切り込み パーツも細かく 切り込み 出来るように なりました、 確りと イメージ 出来てます、
これからは いろんな アート チャレンジ してください。
Tさん卒業 おめでとう ございます。
|
チェンソーアート練習場所 芝の状態も だんだんと 良くなって来ました。 ゴルフ場のような 芝を目指し 手入れしていこうかと 思っています、標高も高く 空気も綺麗で 湿度も低く 最高の 練習場です、 |
かなり 暑い中 頑張り ました、 終わるごろには 気温も下がり 涼しくなりました
8月の 練習会 無事に終了です。
おつかれ 様でした。 |
今回は 丸太が 全体的に 大きかったのですが 皆さん 切り込みは かなり 早くなりました。
今回は AMに1回 イーデルの羽から尻尾のラインの 切り込み 1ポイント アドバイス見てもらいました、 PMは 足の切り出し 爪の切り込み アドバイスしました、
まずは 見てもらい 覚えてもらい 切り込み、 常に 周りとの 関係の バランス センター 少し 離れて チェック、流れが 分かれば 切る場所も見えてきます。 |
やはり 夏の日差しは 強力です、14時過ぎると かなり 暑くなり 無理しないで 休憩です O さん 差し入れの スイカを食べながら クールダウンです。 |
暑さに負けずに、皆さん 頑張てます、 やはり 練習場所が 高台にあるために 湿度が35%と いい環境にあります、 今日は 風があり いいぐあいに クールダウンしてくれました。 |
サーみなさん 頑張って 明日は切り込みしてください、 少し 風が吹いてくれたら 高原の風なので 心地 いい風が 吹いてくれます、 今回は T さんが 初級卒業になります かなり早く 技術が身につきました すばらしい 速さでした。
|
毎回 少しですが 使いやすいように 考えながらの 草刈しています 少しでも 環境が いいように 練習場所も 進化させないと いけないと 思ってます。 |
|