







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
2日間 6時間にて 1つの作品を 作り上げる大会です、 チェンソーしか 使えない ルールとなっており 細かい 切り込みは 失敗すると 修正が出来なくなるので 繊細な 切込みが 出来ないと いい作品は 出来ません 日々 練習の 結果を出すことが 出来れば それなりの 作品は 完成出来ます、2日とも いい天気に 恵まれて 大会も スムーズに すすみました、大会本部の皆さん スタッフの皆さん ありがとう ございました、 参加 カバーの 皆さん お疲れ様でした。 |
湧水町でおこなわれた 全国大会、今回も 昨年につずき 2連勝出来ました、 ラッキーな 結果が出ました、 もう歳なので あまり無理をしないように ぼちぼちと 無理なく切り込みしました、結果 優勝出来まして とても うれしいです、2位は 長崎チェンソーアートクラブの K さんでした 昨年は 3位、今年は 1つ上げて来ました、早く追い越してもらいたい ものです、K さんは チェンソーアート初めてまだ 1年と10ヶ月しか ならないのですが ハイペースで 成長しています、クラブの流れと ともに 成長楽しみです。 |
まもなく 新蕎麦 入荷いたします。
そばが 1番 美味しい季節になりました、
さくらやも 11月10日より
無農薬栽培の 信州 安曇野産 そば粉で スタート
いたします、そば好きなかた お待たせしました
オープンまで もうすこしになりました。 |
まじかになりました、 昨年の大会では 優勝でした、 今年は 来年の 干支で トライしようかとも 思ってますが 丸太は 抽選 なので どんな 丸太があたるか 分からず 丸太の大きさで アート作品を 考えることに しています、 状況に合わせる のも 大会の 楽しい所です。
|
今年も 大会 協力出来たと 思ってます、
皆さん スムーズに アート 完成させてました、 皆さんで 協力して 盛り上げてる 大会です 北海道の Kさんの 仕上げ講習会もあり 為になる事ばかりの 大会に 今年もなりました。 ブライアン氏が 来なかったのが 少し寂しかったかな、 今年も 無事終了いたしました、
終わったことは 終わりにして 今度は 鹿児島 全日本 チェンソーアート大会が まじかです、
まだまだ 進化しないと 大会ごとに 前え前え 上え上えです。 |
ずらりと 並んだ 作品、左から3番目の大きな フクロウは 私の作品で
クイックで出してます、おかげさまで 高値がつきました。 |
千葉の栗田さんの 作品です いとしの ベンチ作りの作品 反対側は 北海道の木霊さんでした。 |
すごい 数の アートが 完成です 流れに 乗って 売りまくります、 |
メイン 完成です、オークションで販売されて 半額は 戻ってきます。 高く うれたら ラッキーです。 |
私の メイン 作品です ほぼ出来上がりですが ここから パーナーで 燃やし て 色ずけをします、そのあと 最終仕上げで
完成じます。 |
|