







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
3月5日は 長崎チェンソーアート クラブ 練習会になります、 参加人数も 増えましたので 準備が 1回では車に 荷物を 積みきれないようになりました 対応出来るように 休まれる 方は連絡 お願い します。
講習会 卒業された 方が 4名おられます フリーアート楽しんで下さい、 講習生の方は 見学しながら メーク自分のものに して下さい。
|
綺麗な 魚 です ブルー系の アロワナも見ましたが 綺麗です、 次は ブルー色の アロワナ トライします。
|
製作は 基本道理に 進めて スケッチから 初め 資料集め アート原寸の下書きをして あう 材料を探し 切り込みをして アロワナの 1枚1枚の鱗の位置がずれない ように 細かい 調整をして 本物と同じ アートを目指しましたので 鱗の位置も ほぼ 本物と同じ アロワナ 完成です、 次は 1m越えの アロワナ トライの予定です。
|
色ずけ 完成です、と言うよりも ここまで と決めて 終わらせる 終わりが なくなるから。 壁掛け用の アートですから 壁にかけて 見ました。 壁も 珪藻土で 私が完成させたもの アートが 引き立ちました、 壁の色とも マッチ いい感じです、 |
原色からの 色作りなので 色作りも 楽しく出来ます ほとんど 感覚での色作りになりますので 同じ色は まず 出来ないが 塗り重ねて いく段階で 色のバランスを 考えながら 終わらせます。 |
ワン ポイントで 色のせ かなり シビアーですが 終わりが ないので どこまで 色を 乗せるかが 問題になります、
|
3月になりました もうすぐ 飛び立つフクロウです、 1番人気のフクロウ、福が来ます ように。 |
早咲きの 桜、 1年で 1番 華やかで 気分良く 時間が 過ぎてくれます 今年もやってきます、 桜屋も 1年で 1番 忙しく なります、 桜の季節は お休み なしで 営業いてします、
花見は さくらや で。 |
来月の今頃は 桜屋の桜も咲き春が来ます、 桜屋の桜の木も 50年ほどになります 庭に桜の木があるのと いい感じで 1日が 過ぎていきます。 |
カウンター上のさくらは 薪ストーブの温かさで 桜の花も 咲き始めました、 |
|