







画像をクリックすると拡大
1年アット言うまです 人生は短いと思いつつ 今年も年越し蕎麦の 季節になりました
年越し蕎麦 予約販売 開始いたしました 12月31日に蕎麦を打ち その日のうちに食べてもらう 今年も頑張って 美味しい蕎麦 打たせてもらいます、
|
新蕎麦 打ち始めました
信州 安曇野産
無農薬 石臼引き
新蕎麦は 今だけ
美味しいものは
美味しいです。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して
お召し上がりください。
|
2017年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、
第1 日曜日、第3 日曜日、
第5 日曜日は、
さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み することも あります。
|
安曇野産の新蕎麦 香りも 強く 味も 濃く 麺に こしもあり 新蕎麦 でないと 味わえない 美味しさです。
|
チェンソーアート長崎スタートさせました、月に3回講習会を開いております、興味ある方は お尋ね下さい。
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
だしは 天然だし 利尻昆布 枕崎産のカツオ さば ムロアジ うるめ サバ節 時間をかけて とっただし です、そばは もちろん 信州産 無農薬 栽培のそば粉を使用しております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
1ばん テーブル の 花 です 季節を 感じさせるように 置いてます。 |
少し 時間が あったので 柿ちぎりして 干し柿 作り 70個 ほど 皮をむきましたが 私には 単純作業は むいてなく 簡単な 同じことの 繰り返しは 退屈に なり すぐ あいて来ましたが 誰も してくれないので 仕方なく みんな 皮をむき 紐につるして 外に 干しました まー 干し柿は なんか 好きです 干す前に 熱湯消毒して 干すと カビも 着きにくくなり 美味しく 出来あがります。 食べるのが 楽しみ。 |
一足 早い クリスマス して来ました 次は 正月がきます。 |
なんと 光の中に ラブ チエアーが 有りました 毛布付きで 1時間 2000円 なり さて 貴方なら どうする。?? |
アートガーデン が 光の王国になってますが 1番 奥の光の宮殿では クラシック音楽にあわせて 光が 動きだします こちらも よかったですよ。 |
運河を舟が 通りぬける間 運河の ライトの 色が 変わります 舟に 乗るのも 良いかも。 |
運河の 中の イルミネーション ダイバーのお仕事だったのでしよう 良い仕事 してます 4回ほど 周りの 色が 変わって 行きます、 良い感じ 。 |
世界最大級、1,100万球越え 光の王国 え くらくならないと 駄目なので 城所さんの チェンソーアート 見に行く事に アドベンチヤー パークえ入り すぐ 右側に 城所さんの アートが 置いて有ります。ここに 置いてある アートは 私は 和歌山県の 竜神村役場に置いてあるのを 2年前に 見たものと 同じものですが 外に おいてあるにも かかわらず あまり 痛んで ません。 |
良い感じ ですね サワヤカ で 感じ。いただき かな。 |
良い感じ なんか 豪華 な感じ で すましてるように みえますが。 |
|