







画像をクリックすると拡大
こだわて 無農薬栽培 信州 安曇野産 石臼引き
早 10年になります これからも こだわり 続けて 無農薬 信州安曇野産 打ちつずけます。
|
19回目の チェンソーアート 日本大会が 開催されます、
20回目は 世界大会と 確りと 計画を立てて 流れに 乗ります。
|
安曇野産 無農薬栽培の そば粉は 農家との契約にて 長崎県では 当店 さくらや だけの 販売になります さくらやでないと 食べれない 信州 安曇野産 そば粉になります。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は 信州 安曇野産 石臼挽き 無農薬栽培 スープは 天然だしのみの使用。 安心して お召し上がりください。
|
2021年 定休日 毎週 月曜日、火曜日、水曜日、
さくらや お休みとなります。 イベントなどで お休み することも あります。
|
長崎 チェンソーアート 体験受付中、 機材 材料 こちらで準備いたします 作業着 お弁当持ち で起こし下さい AM 9時から PM 4時までに 1つの作品完成させます、 出来たアートは持ち帰れます 1回目はふくろうのアートになります。 高さ70cm前後 丸さ 27cm前後、 さくらやにて お尋ねください。、
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
材料は せんだんの 木 です 1年ほど 寝かしといた木ですが かなり 確りと してますが 芯に 腐れが 走ってましたが セーフでした、 1本の丸太から 羽を4枚取り 胴体を切り出し 残りで ピースの 止まり木を切り出します、 もっと 大きな トンボ 考え 中です、 |
ピースに トンボ 私の中では 定番の デザイン です。 |
笑ってる トンボ 作ってみました。 |
2日白木峰高原にて 8時から 17時まで チェンソーアート 練習会 おこないます 、 基本級卒業されたかた 2日は2名おられます、 さくらやにある くまさん練習会参加です、今熊を作られてるので 見ながら 練習できたら と思い、
8月は 富川渓谷にて 親睦会 次の日が 同じ場所で練習会となります。 |
1時間30分 ほどで草刈終了 明日は いい天気になるようです、 |
まずは 草刈しないと いけません。 |
サンバー 活躍しています いい軽トラです、なんと言っても エンジンの バランスが 最高にいいです 山道を走ると サンバーの よさが 分かることでしょう、今のサンバーは ダイハツハイゼット が スライドされて スバルのロゴになってます エンジンのバランスは よくないので 4X4なら 山道もOKです。 山に入らない人には 関係ないですが、 2日練習会の 材料 運びです。白木峰まで。 |
2日日曜日になります、白木峰高原の予定です、 梅雨なので カンタンテント があると 便利です 天気により 中止になる事も有ります、
8月の練習会は 6日 日曜日になりますが 前の日 土曜日 夜は 親睦会予定しております、 場所は 富川渓谷にて おこないます 練習会も 同じ所で おこないます
土曜から 泊まりこみになりますので クラブ員の皆さんの 参加お待ちしております。 |
チェンソーの 刃とデスプを 一度に研ぐ事が出来ます、 道具も 進化してます、 よりカンタンに 早く 効率良く。 ブライアンも おすすめ です。 |
栗田さんより 一足先に 完成でした、 |
|