







画像をクリックすると拡大
1年アット言うまです 人生は短いと思いつつ 今年も年越し蕎麦の 季節になりました
年越し蕎麦 予約販売 開始いたしました 12月31日に蕎麦を打ち その日のうちに食べてもらう 今年も頑張って 美味しい蕎麦 打たせてもらいます、
|
新蕎麦 打ち始めました
信州 安曇野産
無農薬 石臼引き
新蕎麦は 今だけ
美味しいものは
美味しいです。
|
チェンソーアート 体験 受付中です、
基本さえ マスターすれば アート体験が 出来ます、 1作品 完成させて 持ち帰れます
全日本チェンソーアート大会 優勝 2連勝 嶋田が 指導いたします。
お尋ねは さくらやまで。
|
蕎麦粉は
信州 安曇野産
石臼挽き
無農薬栽培
スープは
天然だしのみの使用。
安心して
お召し上がりください。
|
2017年 定休日
毎週 月曜日、火曜日、
第1 日曜日、第3 日曜日、
第5 日曜日は、
さくらや お休みとなります。
イベントなどで お休み することも あります。
|
安曇野産の新蕎麦 香りも 強く 味も 濃く 麺に こしもあり 新蕎麦 でないと 味わえない 美味しさです。
|
チェンソーアート長崎スタートさせました、月に3回講習会を開いております、興味ある方は お尋ね下さい。
|
工事中でしたが OK となりました、何なりと お尋ねください。
|
営業時間 オーブン…AM 11:00 クローズ…PM 3:00 ■オーダーストップ PM 2:30 となっております。
|
だしは 天然だし 利尻昆布 枕崎産のカツオ さば ムロアジ うるめ サバ節 時間をかけて とっただし です、そばは もちろん 信州産 無農薬 栽培のそば粉を使用しております。
|
|

リンク用バナー
|
細麦さくらやのおすすめ情報
|
|
|
40日ほどでチェンソーのチェンオイル18リッター使いきりました 少し頑張りすぎたかな、来年は世界大会もあるので頑張らないと。 丸太を運ぶのには やはり 軽トラ 最高に使いやすい車です 荷台の低さは トラックでは1番低く 1人で作業ができます、 なかり便利な車です、 軽トラですが 静岡県とか富山県まで走ります、 荷物も積めてかなり 気に入って乗ってます。 |
材料はすべてが 長崎の山で育った杉の木です、県の森林組合が 管理販売している材料のみしかアートには使いません、 すべてが1本1本に番号が書いてありどこの木かしる事が出来ます 今回の材料は 五か原岳の山の木になりました。 |
1月はほぼ毎日が アートの日になりました、 |
なんと言っても 1番人気は ふくろう 沢山の参考書が有ります 時間があると 細かい所の チェック、 |
今年のえと 噛み砕き 細かい指導をしてくれます 世界チャンピョン、ブライアン、新しい切り込み 楽しい時間です、 不思議に 英語が耳にはいり 自然と体が動きます、 まだまだ 練習練習です、
|
干支沢山 作りました、おかげ様で ほとんどが さくらやを 後にし かけ出しました、 |
さくらやの庭には 昨年の12月から
梅の花が咲き 今満開になつてます
メジロが朝からは 沢山飛んで来てます
今年はあまり寒くなく 良かったです
もうすぐサクラの季節 おそばを食べながら
さくらやテラスで花見はいかがですか。 |
そば処 さくらやから車で5分で はす園です、 お昼は さくらやにて 信州そば お召し上がり下さい。 |
獅子頭 期限がせまります まだまだ これからなんですが 明日は 1日頑張らないと 細かい デーテルの組合わせ
仲間も毎回 違う作品作りに 取り組んでます。
また大変アートが 舞い込みそうです 何とかなるでしょうが、 何事も 楽しみながらが 1番です。 |
|